BLOG

8 rules for workout #3

運動の8つのルール #3

前回までの2回で、運動する上で大切な3つの原理と5つの原則という内容で、2つの原理をお伝えしました。

もう一度簡単に確認すると…
「原理」とは、守らないと結果が出ないもの。
「原則」とは、守ると結果が出やすいもの。
というもの。

もしまだ前回の内容をお読みでない方は、下の記事からご確認ください。

さて、今回は3つ目の守らないと結果が出ないルール(原理)を見ていきましょう。

それは「可逆性の原理」と呼ばれるもので、簡単に言えば「せっかく頑張って手に入れたカラダも、何もしなければ戻っちゃいますよ!」というものです。

言い換えれば多くの方が苦手な「継続」です。

このルールが示す通り、継続することは目標達成には不可欠です。

しかし、継続が得意という方は圧倒的に少なく、継続が苦手なのは普通のことだと思います。

ではどうやったら継続ができるのか。

沢山方法はありますが、EDA GYMで重視していることは「結果」を出すこと。

頑張った成果が現れれば、きっと多くの人が次も頑張ろう!と思えるはずです。

精一杯頑張っても結果が出なければ、当たり前ですが、次も頑張ろう!とはなかなか思えません。

長期の目標を設定するのと同時に、短期の現実的な目標を設定し、それを一つずつクリアしていく、そうするといつの間にか継続が出来ていて長期の目標もクリアできる、これが理想的な流れです。

まずは結果を出す、これがEDA GYMで最も重要視していることです。



ここまでの3回のブログの内容をおさらいすると…
1. 適切な負荷をかけましょう!
2. 目的に合わせた運動をしましょう!
3. 継続をしましょう!

以上が運動の原理、「これを守らないと結果が出ませんよ!」というもので、これは今後も変わることがない運動の鉄則です。

EDA GYMではこれらのルールに沿ってトレーニングをサポートしているので結果が出ます。

無料体験も行なっているので、ぜひ興味がある方はお申し込みください!

次回からは5回連続で「守ると結果が出やすい」5つの原則をお伝えしたいと思います!

関連記事

  1. how long do you need for weight loss
  2. how long do you need for making proper posture
  3. eda gym short break "Yurulog"
  4. 8 rules for workout #5
  5. what's the fasting 1
  6. 8 rules for workout #6
PAGE TOP