BLOG

8 rules for workout #1

運動の8つのルール #1

ダイエットやボディメイク、肩こり腰痛改善、生活習慣改善など、運動する理由は人それぞれあると思います。

でもどんなに頑張って運動をしても、運動のルールに沿った方法でないと、その頑張りが無駄になってしまう可能性があります。

今回から8回連続で、運動をする上で大切な8つのルールをご紹介したいと思います!

一言でルールと言っても、まずは2つのカテゴリーに分けられます。

1つ目は「原理」、2つ目は「原則」です。

「原理」とは、守らないと結果が出ないもの。
「原則」とは、守ると結果が出やすいもの。
と言い直すことができます。

そして8つルールは、3つの原理5つの原則に分けられます。

今回は一つ目の原理である、「過負荷の原理」をご紹介します!

「過負荷の原理」とは、簡単に言えば「しっかりと負荷をかけないと結果が出ませんよ!」ということです。

いつも同じ負荷でトレーニングをしていても、トレーニングの効果は薄れてきてしまうので、カラダが多少負担に感じるストレスを与えてあげる必要があります。

ただし、一概に重さを重くしましょうというわけではなく、スピードを変えたり、回数を増やすなど、負荷の掛け方は色々とあります。

どの段階でのトレーニングかによっても多少の違いはありますが、ダイエットやボディメイクを目的とした運動であれば、ちょっとキツいと感じる程度からスタートするのがおすすめです!

EDA GYMでは基本に忠実に、守るべきルールは守りながら、楽しく目標を達成するサポートを心掛けています!
無料体験随時受付中です!

次回は2つ目の原理である「特異性の原理」をご紹介します!

関連記事

  1. how to lose fat
  2. how to exercise in everyday life
  3. what's the proper breathing
  4. how long do you need for weight loss
  5. what's healthful foods?
  6. what is immune system?
PAGE TOP